令和7年 宇佐神宮 勅祭・御鎮座1300年 奉祝行事のご案内(下半期)
当神宮では、令和7年に八幡大神が本殿に御鎮座され1300年を迎え、秋季には畏き辺りより十年毎の勅使ご差遣の臨時奉幣祭(勅祭)が斎行されます。
この慶事を迎えるにあたり、様々な奉祝行事を予定しています。
※随時更新致します
◎令和7年6月19日(木)・7月10日(木)
「宇佐神宮巫女体験ツアー」開催について
宇佐神宮御鎮座1300年奉祝・勅祭記念事業実行委員会企画によります、宇佐神宮巫女体験ツアーが開催されます。伝統的かつ本格的な巫女の作法や神事に触れ、その魅力を深く感じていただきます。巫女衣装を身に纏い、神聖な儀式や巫女の役割を学ぶ素晴らしい時間をご体験ください。
◎令和7年9月20日(土)~21日(日)
「産経新聞主催 宇崎竜童 MADE IN JAPAN Premium CONCERT」
両日18時~
ロック歌手や作曲家、俳優としてもご活躍されている宇崎竜童氏が2日間に渡り、産経新聞主催によるコンサートが当神宮で開催されます。
※詳細は随時更新致します
◎令和7年10月4日(土)~6日(月)
「第258回臨時奉幣祭(勅祭) 他 記念事業」
10年に1度、天皇が勅使を神社に参向させ、天皇からのお供え物(幣帛)を奉献する宇佐神宮最大の重儀です。勅使が参向される神社が全国に16社あり、そのうちの1社が宇佐神宮です。この重儀を祝し、小笠原・武田両流の流鏑馬神事や奉祝花火等も予定しています。
※詳細は随時更新致します
10月4日(土)10時半~ | 小笠原流百手式 |
---|---|
13時~ | 小笠原・武田両流流鏑馬神事 |
10月5日(日) 19時~ | 提灯行列(受付開始予定) |
20時~ | 花火大会 |
10月6日(月) 10時~ | 第258回臨時奉幣祭(勅祭) |
- <その他>
- 10月6日 当日
- ・「豊前大富神社感応楽」
- ・「神楽奉納」
- ・「表千家・裏千家野点」 等予定しております。
◎令和7年11月1日(土)・2日(日)
「御鎮座1300年奉祝 愛媛県石岡神社 西条石岡だんじり 奉納」
11月1日(土) 18時00分~20時00分 だんじり奉納
11月2日(日) 9時00分~15時00分 だんじり展示
愛媛県西条市の「西条祭り」にて奉納されるだんじりが、当神宮においても奉納される予定です。
1日は境内表参道にて奉納、翌日は絵馬殿にて展示を行います。
※詳細は随時更新致します
◎令和7年11月30日(日)
「御鎮座1300年奉祝 天台宗・真言宗神仏習合発祥の地世界平安の祈り」
13時00分~
天台宗総本山比叡山延暦寺並びに高野山真言宗総本山金剛峯寺による合同法要が、当神宮本殿にて行われます。
両宗との関係は、開祖である最澄と空海が渡唐安全を当神宮へ祈願した804年まで遡ります。
当日は上宮に至るまでの参道において、本法要特別の散華を撒き、上宮神前にて世界平和を祈り神前読経を行います。
天台宗「法華八講」参進 の様子
◎令和7年12月7日(日)
「御鎮座1300年奉祝 第9回宇佐神宮マラソン」
宇佐神宮を拠点に2km〜ハーフまで各部門ごとにマラソン大会を開催します。
※詳細は随時更新致します