トップページ > 来月の行事予定

来月の行事予定|八幡神社 宇佐神宮

 

桜花祭

 4月10日(日)午前10時より「桜花祭(おうかさい)」が斎行されます。

 桜花祭では通常の神饌に加え古式に習い、御神前には宇佐神宮境内の桜花を山盛りにお供えします。祝詞奏上の後に、巫女は「桜の枝」を持ち「豊栄の舞」を大前で奉奏します。

来月の行事予定

お供えされる桜花

昭和祭

 昭和天皇の誕生日である4月29日(月・祝日)午前8時より御本殿にて斎行致します。

 我が国にとって未曽有の大戦を経て、我が国を復興・発展に導かれた昭和天皇の大業を称え、皇室の弥栄と国の益々の発展、そして文化の振興と産業の増進、永遠の平和を祈る祭典です。

 祭典終了後は、大元神社にて引続き「大元神社例祭」が斎行されます。

大元神社例祭

 4月29日(月・祝日)午前11時より、宇佐神宮御本殿にて「昭和祭」が斎行された後、奥宮の大元神社で「大元神社例祭」が斎行されます。大元神社が鎮座する大元山は、磐座に比売大神が降臨された場所といわれています。

 例祭当日には、八幡講員の方を始め多くの参拝者が参列されます。祭典終了後には、餅まきが行われ、例年賑わいをみせます。

来月の行事予定

大元神社例祭の様子

 

 

 

3月 行事予定

来月の行事予定

 

例祭

 欽明天皇32年(571)初卯の八幡大神御顕現ゆかりの日に斎行されるこの「例祭」は、「宇佐祭」とも呼ばれ、年間150余りの祭典の中で最も重要な祭礼です。

 天皇陛下からのお供え物(幣帛)を納めた唐櫃を先頭に、衣冠単の「正服」を著装した神職が列立てをして上宮(本殿)へと進みます。

 神饌を各御殿に11台、合計33台を供し、その後にご皇室より賜わった幣帛を大前に奉献し、国家の安寧と国民の幸福を祈請致します。

 当日は全国各地より多くの氏子崇敬者が参列し、この祭典をお祝いします。

来月の行事予定

例祭 参進風景

 

来月の行事予定

例祭 浦安の舞奉奏

 

西大門解体修理現地見学会

 令和3年4月より解体修理を行っている当神宮「西大門」は、現在、軒付工事完了後の小屋組み及び檜皮葺下地野地が見学できる状態となりましたので、今回特別公開を開催することといたしました。

 

【日時】5月 3日(金・祝)
       4日(土)
       5日(日・祝)
       6日(月・休)の4日間

【時間】10時00分(受付:9時30分)~ 15時00分までの
    毎時00分・20分・40分 開催

 

詳しくはこちらから

来月の行事予定

古事記そして日本神話と神楽

 一般社団法人青少年交流振興協会主催による絵本の朗読と、馬場子供神楽による神楽奉納の公演が開催されます。

 

【日時】5月12日(日) 午後1時半より

【場所】宇佐神宮 能楽殿

 

詳しくはこちらから

来月の行事予定

能登半島地震復興支援チャリティーコンサート

「篠笛 狩野泰一コンサート実行委員会」主催による、篠笛コンサート(能登半島地震復興支援)が実施されます。

 

詳しくはこちらから

来月の行事予定

 

 

 

 

桜花祭

 4月10日(日)午前10時より「桜花祭(おうかさい)」が斎行されます。

 桜花祭では通常の神饌に加え古式に習い、御神前には宇佐神宮境内の桜花を山盛りにお供えします。祝詞奏上の後に、巫女は「桜の枝」を持ち「豊栄の舞」を大前で奉奏します。

来月の行事予定

お供えされる桜花

昭和祭

 昭和天皇の誕生日である4月29日(月・祝日)午前8時より御本殿にて斎行致します。

 我が国にとって未曽有の大戦を経て、我が国を復興・発展に導かれた昭和天皇の大業を称え、皇室の弥栄と国の益々の発展、そして文化の振興と産業の増進、永遠の平和を祈る祭典です。

 祭典終了後は、大元神社にて引続き「大元神社例祭」が斎行されます。

大元神社例祭

 4月29日(月・祝日)午前11時より、宇佐神宮御本殿にて「昭和祭」が斎行された後、奥宮の大元神社で「大元神社例祭」が斎行されます。大元神社が鎮座する大元山は、磐座に比売大神が降臨された場所といわれています。

 例祭当日には、八幡講員の方を始め多くの参拝者が参列されます。祭典終了後には、餅まきが行われ、例年賑わいをみせます。

来月の行事予定

大元神社例祭の様子

文字の大きさ

文字の拡大 標準 大 最大