第258回 臨時奉幣祭(勅祭)
第258回 臨時奉幣祭(勅祭)
令和7年 10月6日(月) 午前10時30分 斎行
天皇陛下の御使いである勅使が御参向され、陛下よりお供え物である幣帛を奉る10年に一度の最重儀「臨時奉幣祭(勅祭)」が、古式に則り斎行されます。
勅使が御参向になる「勅祭社」は全国に16社あり、宇佐神宮はその1社となります。
勅祭斎行にあたり、10月4日(土)には小笠原・武田両流による流鏑馬神事、また10月5日(日)には勅使御奉迎の奉祝花火や提灯行列が行われ、当日は奉納行事や野点(お茶席)などの神賑が催されるなど、境内は各奉祝行事で賑わいます。
また、勅使がお渡りになる「呉橋」を、5日・6日の両日に一般開放致します。
10月4日 (土)
●勅祭記念 小笠原流百々手式
- 【時間】
- 午前10時半より
- 【場所】
- 御輿掛
●勅祭記念 小笠原・武田両流流鏑馬神事
- 【時間】
- 午後1時半より武田流流鏑馬神事
午後2時半より小笠原流流鏑馬神事 - 【場所】
- 大尾参道馬場
※参観には「拝観券」が必要です。
販売日時:令和7年8月25日より
販売場所:総合案内所(御朱印受付所)
頒 価 :1枚1,000円
10月5日 (日)
●勅祭記念 提灯行列
- 【受付時間】
- 午後6時半より
- 【出発時間】
- 午後7時より
- 【申込方法】
- 所定の申込書に記入のうえ、宇佐商工会議所へFAX、ホームページ若しくは窓口へご提出ください。
- 申込みページはこちら
- 【参 加 費】
- 1,500円(提灯代含む)
- 【お問合せ】
- 宇佐商工会議所(宇佐神宮提灯行列担当)
TEL:0978-33-3433 FAX:0978-32-4060
宇佐市役所観光・ブランド課 TEL:0978-27-8171
●勅祭記念 奉祝花火
- 【時間】
- 午後8時より
※雨天・荒天時は中止となります
10月6日 (月)
●第258回 臨時奉幣祭(勅祭)
- 【時間】
- 午前10時半より
●勅祭記念 奉祝神楽奉納
- 【時間】
- 午前8時より午前10時まで
午後1時より午後4時まで - 【場所】
- 黒男神社前
●勅祭記念 豊前大富神社感応楽
- 【時間】
- 正午半頃より
- 【場所】
- 御輿掛
●勅祭記念 野点
(表千家)
- 【時間】
- 午前8時半より午後4時まで
※午前10時45分よりご参拝の方へお抹茶をお出し致します。 - 【場所】
- 絵馬殿
(裏千家)
- 【時間】
- 午前8時半より午後4時まで
※午後1時よりご参拝の方へお抹茶をお出し致します。 - 【場所】
- 黒男神社横
呉橋開放について
- 【開放時間】
- 10月5日(日) 午後2時より午後9時まで
10月6日(月) 午前9時より午後3時まで - 【禁止事項】
- ・ペット同伴での通行
・火気・危険物等の持ち込み
・その他警備員が見咎める行為
祈願祭及び参拝時間変更のご案内
- ■祈願祭受付時間について
- 10月5日(日) 午前9時~午後3時まで受付
10月6日(月) 午後1時~午後4時まで受付 - ■上宮及び下宮開門(ご参拝)時間について
- 10月5日(日) 上宮開門時間:午前6時~午後6時(平常通り)
下宮開門時間:午前6時半~午後6時(平常通り) - 10月6日(月)
上宮・・・開門時間:午前6時~午後6時
※祭典斎行につき、午前9時より午後1時まで、西大門より内側(御本殿側)での参拝はできません。
※上宮参拝不可時間中に御守をご希望の方は、下宮授与所にて承ります。 - 下宮・・・開門時間:午前6時半より午後6時
※祭典斎行につき、正午より午後1時まで、下宮神門より中での参拝はできません。